PythonnでGUI作成

イメージ
久々の投稿です。 久々過ぎますね・・・ しばらくVBAを使いエクセル操作を自動化してました。 複雑なものは組めませんが、基礎的なことはネット情報や書籍を見ながらできるようになってきました。 Pythonでエクセルを操作できるライブラリ「openpyxl」がある事を知り簡単なPGを作ってみたところ 動くではありませんか! openpyxl.xlskというエクセルファイルのセルに入力後保存するという簡単なもの ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// import openpyxl as px wb = px.load_workbook("openpyxltest.xlsx") ws = wb["Sheet"] ws.cell(1,1).value ="int" ws.cell(1,2).value =1234 ws.cell(1,3).value ="str" ws.cell(1,4).value ="1234" ws.cell(2,2).value = 4567 ws.cell(2,4).value ="4567" for i in range(1,11): ws.cell(3,i).value = i ws.cell(i+3,1).value = "TEST" + str(i) wb.save("openpyxltest.xlsx") ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// しかし、作ったPGは他の人も使うので、GUIにできないかと調べておりました。 標準ライブラリの「tkinter」を使えばできるのですが、素人にはとっつきにくく 理解し難いものでした。(いずれ勉強して覚えたいと思いますが。。。) 他に何かライブラリはないかとインターネットで検索していると「PySimplGUI」という ライブラリを見つけ...

入門書の購入

ホームページでpython入門を探してましたが、どうもイマイチ。。。
探してはちょこちょこと入力、進まない。
print ("Hello World")
こればかり。。。
次のレベルをどこに行けばいいのか?さっぱり。。。

書籍を買おう!!

「pytyon スタートブック」アマゾンでポチりました。
この本は2系ですが、私のレベルでは3系も2系も大してかわらんだろう?という事で
一旦3系をPCからアンイストール、そして改めて2系をインストール
もうpathの設定もわかったので、さくっと環境設定終わらせ本題へ。

例を持ち出しての説明分大変わかりやすかった!!

後半になると「クラス??」「モジュール??」がごちゃごちゃになり「メソッドってなんだっけ?」とまた
戻り、その繰り返しでこの書籍は終了。

さてさて。。。これで一体を何覚えたのやら。

私が作ろうとしているプログラムをどうやって組んで行くのか想像もつかない。

おそらく、カレーを作りたい!!という場合に例えると

関数「具材のの買い方」(野菜は八百屋、肉は肉屋)の説明が終わり
メソッド「切り方」「炒め方」
ライブラリ「スーパー」に行けばなんでもあるよ。
スーパーからルー呼び出して使いましょ
ルーも作れるけど面倒からそれは専門家がC言語で作ってある使ってしまおう。

これくらいなのかな?
じゃあ実際カレーを作ろうと思うとこれらをミックスさせて一つの作業行程にして行けばいいのか?
しかし、この本今までカレーを作る手順だったのにミックスさせる時シチューに変わってる?

ただ、自分が作りたいのはカレーでもシチューでもない。。。

でもなんとなく開発環境(EDITORやIDE等)が整った段階でやった気になった。
試験勉強のときも同じ感覚でした。
机の上に参考書やノートを広げてやった気分になる。当然結果は出ませんね。。
20数年たった今も変わっていない自分って成長してない。。。


でも別の書籍を探す事にしました!!今度こそ3系行きます!!




コメント

このブログの人気の投稿

【備忘録】Microsoft SQL Sever Management Studio 2017 <設定>

【課題】C# 繰り返し処理(for文)